Career
就職状況
最近の就職状況
建設分野は高度成長期につくられたインフラの老朽化が社会問題となるなど、この分野の重要性が再びクローズアップされてきました。また最近は、建設技術者の不足から就職状況は活況の様子を示しており、好調な就職状況となっています。
2024年度の就職状況
2024年度卒業生の就職率は98.6%でした。本学科の就職状況は引き続き好調を維持しています。
主な就職先と進学先を以下に示します。
就職先
公務員等
- 大阪府庁
- 奈良県庁
- 京都市役所
- 枚方市役所
- 綾部市役所
- 川西市役所
- 名張市役所
高等学校教員
- 和歌山県教育委員会(工業)
インフラ関連企業
- クリアウォーターOSAKA
- 入間ガス
建設会社
- 五洋建設(東証プライム)
- 西松建設(東証プライム)
- 戸田建設(東証プライム)
- 鉄建建設(東証プライム)
- ライト工業(2名、東証プライム)
- 大末建設(東証プライム)
- 錢高組(東証スタンダード)
- 西武建設
- 川田工業
- 竹中土木(3名)
- 大林道路(2名)
- 鴻池組
- 鹿島道路
- 大鉄工業(5名、JR西日本G)
- 奥村組土木興業
- ハンシン建設
- 塩浜工業
- スナダ建設
- 協和道路
建築デザイン、住宅、造園
- ミサワホーム
- アーネストワン
- 野口建設
- テクノ菱和(東証スタンダード)
- 長谷工リフォーム
- セキスイハイム山陽
- リバー産業
- 掛谷工務店
- 創建
情報、コンサルタント、調査、メンテナンス等
- 阪神コンサルタンツ
- 新土木開発コンサルタント
- セクタエンジニアリング
- アーバンパイオニア設計
建設材料・設備メーカー等
- J-POWERハイテック
- KANSOテクノス
- ケイコン
- テクノアーク
- 日本工業試験所
進学先
- 福井大学大学院 安全社会基盤工学専攻
- 大阪産業大学大学院 環境デザイン専攻
- 大阪産業大学大学院 都市創造工学専攻
2023年度の就職状況
2023年度卒業生の就職率は100%でした。本学科の就職状況は引き続き好調を維持しています。
主な就職先と進学先を以下に示します。
就職先
公務員等
- 国土交通省四国地方整備局
- 兵庫県庁
- 東大阪市役所
- 大津市役所
- 一般社団法人近畿建設協会
インフラ関連企業
- 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
- 四国旅客鉄道株式会社(JR四国)
建設会社
- 大林組(東証プライム)
- 前田建設工業
- 西松建設(2名、東証プライム)
- 奥村組(東証プライム)
- 東洋建設(2名、東証プライム)
- 大豊建設(東証プライム)
- 竹中土木
- ライト工業(東証プライム)
- 鴻池組(2名)
- 錢高組(2名、東証スタンダード)
- 株木建設(2名)
- 大日本土木(3名)
- 森本組(2名)
- 大鉄工業(5名、JR西日本G)
- 鹿島道路
- 福田道路
- TSUCHIYA
- ガイアート
- 竹中道路
- 奥村組土木興業
- 深田サルベージ建設
- 鍛治田工務店
- 新井組
- 塩浜工業
- ハンシン建設(2名)
- クボタ建設
- 真柄建設
- 淺川組
建築デザイン、住宅、造園
- 積水ハウス(東証プライム)
- 三井ホーム
- 野口建設
- ミサワホーム近畿
- 住友林業ホームエンジニアリング
- 大東建託(東証プライム)
- プレジオ
- 三好不動産
情報、コンサルタント、調査、メンテナンス等
- 大日本ダイヤコンサルタント
- 川崎地質(東証スタンダード)
- 中央コンサルタンツ
- ティーネットジャパン
- フジ地中情報
- 朝日コンサルタント
- フジ開発コンサルタント
- スズキ(東証プライム)
建設材料・設備メーカー等
- 大気社(東証プライム)
- オービーシステム(東証スタンダード)
進学先
- 京都府立大学大学院 環境科学専攻
- 大阪産業大学大学院 都市創造工学専攻(3名)
2022年度の就職状況
2022年度卒業生の就職率は100%でした。本学科の就職状況は引き続き好調を維持しています。
主な就職先と進学先を以下に示します。
就職先
公務員等
- 高砂市役所(2名)
- 井原市役所
- 新居浜市役所
インフラ関連企業
- 西日本高速道路
- 京阪電気鉄道
建設会社
- 清水建設(東証プライム)
- 熊谷組(東証プライム)
- 東建コーポレーション(東証プライム)
- 西松建設(2名、東証プライム)
- 五洋建設(東証プライム)
- きんでん(2名、東証プライム)
- 大末建設(東証プライム)
- 大豊建設(東証プライム)
- ショーボンド建設(東証プライム)
- 大本組(2名、東証スタンダード)
- 南海辰村建設(東証スタンダード)
- 弘電社(三菱電機G,東証スタンダード)
- 竹中土木(竹中工務店G)
- 青木あすなろ建設(高松建設G)
- 大鉄工業(3名、JR西日本G)
- ハンシン建設(阪急阪神HD)
- ガイアート(熊谷組G)
- みらい建設工業(高松建設G)
- 奥村組土木興業
- 新井組(2名)
- TSUCHIYA
- 株木建設
- 村本建設
- 淺川組
- 岩田地崎建設
- 香山組(4名)
- Kishida(2名)
- 宮本組(2名)
- スナダ建設
- 崎山組
- 井上工業
建築デザイン、住宅、造園
- 旭化成住宅建設(旭化成G)
- アーネストワン
- ホームライフ(2名)
- タカヤ
- ひかり工務店
情報、コンサルタント、調査、メンテナンス等
- トランスコスモス(東証プライム)
- ダイワボウ情報システム
- アーバンパイオニア設計
- 日本エックス線検査
- 西日本高速道路エンジニアリング関西
- 西日本高速道路メンテナンス関西
- 日本工業試験所
- ティーネットジャパン
建設材料・設備メーカー等
- 品川リフラクトリーズ(東証プライム)
- 丸島アクアシステム
- ニッコー
- 日本インシュレーション
- ソーゴ
進学先
- 大阪公立大学大学院 工学研究科都市系専攻
2021年度の就職状況
2021年度卒業生の就職率は98.6%でした。本学科の就職状況は引き続き好調を維持しています。
主な就職先と進学先を以下に示します。
就職先
公務員等
- 国土交通省近畿地方整備局
- 兵庫県庁
- 京都府庁
- 一般社団法人近畿建設協会
高等学校教員
- 尼崎市立尼崎双星高等学校
建設会社
- 積水ハウス(東証一部)
- きんでん(東証一部)
- ライト工業(2名、東証一部)
- 大末建設(東証一部)
- 浅沼組(東証一部)
- 青木あすなろ建設(2名、高松建設G)
- ハンシン建設(阪急阪神HD)
- 日鉄テックスエンジ(日本製鉄G)
- 大鉄工業(JR西日本G)
- 大林道路(大林建設G)
- ガイアート(3名、熊谷組G)
- 建装工業(2名)
- 金下建設
- 太洋基礎工業
- TSUCHIYA
- コーナン建設
- 森本組
- 新井組
- 浅川組
- 桑原組
- 極東興和
- 旭建設
- 新居浜商会
建築デザイン、住宅、造園
- ティプランニング
- 長谷工リフォーム
- 日本住宅
- 昭和住宅
- アール・エスホーム
- 尾田組
- 掛谷工務店
- 八景
コンサルタント、調査
- 阪神コンサルタント
- セクタエンジニアリング
- 中研コンサルタント
- きんそく
- エフ・ケー・シー
コンクリート製品・設備メーカー、インフラメンテナンス
- 安部日鋼工業
- ケイコン(2名)
- 須賀工業(2名)
- ブリッジ・エンジニアリング
- 第一テクノ
- 西日本高速道路メンテナンス関西
- エアシス
- 大阪防水建設
- ケービーエス工業
進学先
- 大阪産業大学大学院工学研究科都市創造工学専攻
2020年度の就職状況
2020年度卒業生の就職率は98.8%でした。コロナ禍にあって、就職活動そのものには大変な面がありましたが、就職実績としては例年以上の実績となりました。
主な就職先と進学先を以下に示します。
就職先
公務員等
- 京都府庁(2名)
- 奈良県庁
- 福井県庁
- 四日市市役所
- 川西市役所
- 亀岡市役所
- 相生市役所
- 一般社団法人パブリックサービス
民間企業
- JR西日本(東証一部)
- 五洋建設(東証一部)
- 高松建設(2名、東証一部)
- 青木あすなろ建設(2名、東証一部)
- 前田道路(東証一部)
- 銭高組(東証一部)
- 大豊建設(3名、東証一部)
- 東洋建設(東証一部)
- 飛鳥建設(東証一部)
- 大末建設(2名、東証一部)
- ライト工業(東証一部)
- 不動テトラ(東証一部)
- 大東建託(東証一部)
- 東京鐵鋼(東証一部)
- 常石造船(東証一部)
- 芦森工業(東証一部)
- 虹技(東証一部)
- クリアウォーターOSAKA(2名)
- 一条工務店
- 竹中土木
- 大鉄工業(2名)
- ハンシン建設(3名)
- 大日本土木(2名)
- 真柄建設
- ガイアート(2名)
- 西部造園
- 奥村組土木興業
- 姫野組
- 新井組(2名)
- 昭建(2名)
- 極東興和(2名)
- 丸五基礎工業
- 太洋基礎工業
- 四国通建
- 阪神高速技術
- 富士技研
- アーバンパイオニア設計
- 生和コーポレーション
- 片平新日本技研
- 日本振興(2名)
進学先
- 大阪産業大学大学院工学研究科都市創造工学専攻
- 大阪産業大学大学院工学研究科環境デザイン専攻
- 大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
土木技術公務員へのサポート
本学科のカリキュラムは土木系技術公務員試験に対応しています。また、面接や小論文、集団討論などのサポートも行っており、毎年、着実に公務員の就職実績を残しています。
民間企業就職へのサポート
本学科では、早くからキャリアデザインという科目を通して就職意識の向上を測っているほか、3年次の夏休みには、希望者はインターンシップに参加することができます。また、研究室の指導教員が就職に関して指導するほか、キャリアセンターを通じてさまざまな就職サポートを受けることができます。
大学院進学のすすめ
大学4年間で学んだことの集大成を示すのが卒業研究です。大学院ではそこで培った知識と技術をさらに伸ばすための場所です。知識の修得だけでなく、全国で行われている学会発表やティーチング・アシスタントなどを通じて「人に伝える力」を養い、高度技術者に育っていってほしいと願っています。自分をさらに向上させる気があるのなら考えてほしい進路の一つです。