大阪産業大学セミナーハウス利用要項(抜粋)
(目 的)
第1条 この要項は、大阪産業大学(短期大学含む。)の設置するセミナーハウスに関する事項を定めることを目的とする。
(趣 旨)
第2条 本学の教育・研究、国際交流の推進および学生、職員の福利厚生等に供するため設置するものとする。
(利用資格)
第3条 利用できる者は、次のとおりとする。
・ 本学学生および職員
・ その他、管理責任者が特に認めた者
(利用形態)
第4条 クラブ活動、ゼミ、卒業研究等の合宿および研修、会議等に利用するものとする。
(管理責任者)
第5条 管理責任者は、学生部長とする。
(所 管)
第6条 利用の事務運営については学生部学生生活課が行い、施設・設備および備品の管理については、財務部管財課が行う。
(利用期間)
第7条 継続して6泊7日以内を原則とする。ただし、管理責任者が特に必要と認めた場合は、この限りではない。
(利用時間)
第8条 利用時間は次のとおりとする。
・ 宿泊室の利用時間は、午後5時から翌朝10時までとする。
・ ホールおよびミーティングルームの利用時間は、午前9時から午後10時までとする。
・ 特別の事情があると管理責任者が認めた場合は、この限りではない。
(申込手続)
第9条 申込手続は、次のとおりとする。
・ 利用を希望する者は、利用希望日の7日前までに所定の利用願および利用者名簿を学生生活課に提出し、管理責任者の許可を得なければならない。
・ 管理責任者が特別の事情があると判断したときは、前号の期間はこの限りではない。
(申込事項の変更)
第10条 申込事項の変更は、利用希望日の3日前までに学生部学生生活課に申し出なければならない。
(利用の変更・取消)
第11条 特別の事情が生じたとき、管理責任者は利用を変更または取り消すことができる。
(利用料)
第12条 利用料については、貸し布団代、光熱水費の実費徴収とする。
2 貸しふとんは、セミナーハウス申込書に必要の有無を記入する。必要有りの場合は、学生生活課から業者へ発注する。レンタル料は、貸しふとん業者→管理人→利用団体のルートで、請求書が渡るので、利用団体が振り込む。
3 光熱水費は利用終了後に管理人の利用確認を済ませたうえ、1週間以内に学生生活課へ証紙で納付する。
(罰 則)
第13条 この要項に反する行為を行った者または団体に対して、管理責任者は一定期間利用を停止することができる。
(休館日)
第22条 休館日は次のとおりとする。
・ 夏期休館…………8月10日から8月16日まで
・ 年末年始休館……12月22日から1月7日まで
・ 停電・施設点検等による休館日
2 前項に定める休館日以外に、管理責任者が必要と認めたときは臨時の休館日を設けることができる。
(遵守事項)
第23条 利用者は次の事項を遵守しなければならない。
・ 火気の取扱には十分に注意して火災予防に努めること。
・ 利用後は、整理整頓を行うこと。
・ 騒音または振動を発する等、近隣や利用者に迷惑をかけないこと。
・ 退所時は、火元や戸締り等を厳重に点検確認すること。
・ 備え付けの備品等を許可なく移動しないこと。
・ 門限は原則として午後11時とする。
(弁 償)
第24条 利用者が故意または過失により建物または付属施設・備品等を破損もしくは滅失したときは、管理責任者はその者に対して弁償を求めることができる。
(緊急事態の発生)
第25条 火災等緊急事態が発生したときは、適切な処置をとり、速やかに管理責任者に連絡をしなければならない。
◆セミナーハウスの利用料案内
区 分 宿 泊 日 数 2泊まで 3泊〜5泊 6泊以上 貸し布団代 600円 900円 1,200円 光熱水費 1泊 100円