スペイン」タグアーカイブ

ローコスト交通系ICカード

以前にも何度か話したことがある件.

日本の交通系ICカードはデポジットとして500円取られるが,欧州の都市交通用ICカードのデポジットではそのような高額の料金を取られたことは(マドリードを除いて…約¥250)無い.

ずーーーーーぅっと使うなら500円でも別にさほど問題では無いが,今回の訪問限りというような海外からの単なるツーリストには何とも承服しがたい500円.

写真はグラナダ(スペイン)のメトロ用の紙製ICカードであり,透かしてみるとループコイルが入っているのが見える.

1日有効券だとカード代込みで4.5€,回数券だとカード代込みで5€,6回乗車.基本的には使い捨てのICカードである.

スペインの鉄道博物館の収蔵物(タルゴ編)

スペインの鉄道博物館,他の展示物はこれといって面白いモノは無い(…と言ってしまうと失礼だが,正直な感想である).

そんな中,スペインらしい展示物がこれだ.

登場して75周年らしい.期間限定特別展示.といってもパネルだけ.

スペインのタルゴというと,人によって受け止めるイメージは異なり…

  1. 曲線を高速で曲がれる振り子式列車
  2. 異なるゲージ間を直通できるフリーゲージ列車
  3. 結構高速で走れる高速列車

…と様々であり,どれが真の姿かというと,どれも正しい.つまり,振り子式列車バージョンも,フリーゲージ列車バージョンも,300km/h超運転できる高速仕様もある.

スペイン国外にも輸出されており,各国仕様があるようだ.ゲージが異なる路線を直通という点では欧州にはロシアという広軌鉄道網を持つ国もあり…

…あった.ロシア版タルゴ列車.説明はこうある.

ロシア鉄道では240km/h運転できる上,7編成のうち3編成は1520mmの広軌区間で使用され,残りの4編成は2016年からモスクワーベルリン間に投入されて軌間変換装置を使っているようだ.

完全ICカード化

マドリードの地下鉄に久しぶりに乗ろうとしたんだが…券売機のメニューに「切符」が無い.

このICカードを買って,乗りたい回数分の料金をチャージするような方法しかないようだ.完全ICカード化である.

日本風にいえば,ICOCAやSUICAしか使えなくなった状態,と言えばわかりやすいか.もちろん,カードのデポジット料も取られる.日本よりは安いけど.

旅行者用の一日券も存在するようだが,どうやらそっちもICカードである.日本円換算1000円程度.

複数回乗るならICカードでもいいのだが,今回は地下鉄に1度だけ乗りたいだけなんだがなぁ…日本円換算200円弱の乗車のために,デポジット料250円.うううん.

「並行在来線のさらに枝線」でも線路改良

トラムの線路ができあがったものの,まだ使用開始できていないスペイン南部のハエン.鉄道ネットワーク的には,マドリードとセビリアを結ぶ幹線から枝分かれするような位置にある.そして,マドリードとセビリアを結ぶ幹線には,現在はAVE,つまり高速新線が整備されている.

つまり,ハエンは「並行在来線の枝線」の先っぽにあるわけだ.

さて,このハエンからマドリードに向かうには,「並行在来線」を走る急行列車に乗るか,コルドバまで行ってAVEに乗るかなんだが,乗換を含めての所要時間はどちらもほぼ同じ.4時間弱かかる.

ハエン駅発マドリード行き.マドリードのターミナル駅はアトーチャ駅のことが多いが,この列車は広軌の在来幹線を走るので,近郊列車駅のアトーチャ・セルカニアス駅に達し,そのまま近郊線の地下線を通ってチャマルティン駅まで行く.

朝8時半にゴトゴトごとと出発.

オリーブ畑になっている丘陵地帯を,ほぼ等高線に沿って単線の線路が敷かれており,線形ははっきり言って悪い.

…が,何やら工事をしている.

架線柱が建っているので,線路だな.どうやら線形改良工事をしている模様.

…そして現在線と合流.

スペインでは高速新線の工事が日本の新幹線の約3倍のペースで進んでいるが,それだけにとどまらず,「並行在来線のさらに枝線」でも線路改良をしている.

…で,日本の在来線はと言うと,朽ちて廃れるのを待っているのかな?

 

朽ちゆく新設LRT…の使い方

ハエンの朽ちゆく新設LRT用線路.市民はたくましい.

大通りから横道に曲がるために対向車待ち?

いえいえ.よく見ると運転席には誰も乗ってない.こんなもったいない空間を放置する手はない.そうだ,「有効活用」しよう!

どうせ電車も来ないし,丁度いい空間かも.

渋滞しているわけではありません.

 

朽ちゆく新設LRT

スペイン南部のハエンという都市.市内中心部には新設LRT用線路がある.

ところが,どうも使われている様子がない.

レールも錆び放題.

人工芝もめくれ上がり…

券売機はゴミ箱と化している…

州政府が主導で整備したものの,市に運営能力が無いようで,設備が完成したものの使われないままの模様.

現在は2025年を目標に運営開始したい模様.

エスタシオン

駅というと,日本では通常は鉄道駅を指すことが多いが,鉄道の便がイマイチのスペイン,特に都市間バス依存の強い都市では,タクシーに乗る際に「駅(エスタシオン)まで」と言うと,鉄道駅に行きたいのにバスターミナル(エスタシオン・ド・オートバス)に連れて行かれかねないので,要注意.

30番線くらいまであるグラナダ(人口24万人)の「バス駅」と…

20番線くらいまであるハエン(人口11万人)の「バス駅」.

あやしい雰囲気の地下駅 in Granada

かつて,ドイツのあやしい輝きの地下鉄駅を紹介したが,今度はスペインのグラナダである.

どう?

改札外もこんな感じ.

どうやら,工事中に出てきた遺跡を保存したようである.

地面下2-3mくらいの昔の地面を保存しており,さらにその下に地下鉄駅ができている.

むき出しの壁面は透明な樹脂のようなもので固められており,何となく歴史を感じるように仕上げた,ということのようだ.(壁面の地層は特に変わった様子無し)

グラナダのトラムの「SERVICIOS MINIMOS」

グラナダのトラムに乗ると,何やら手作り感のするお知らせが運転席の窓に貼られている.

よく見ると…

意味は「最小限のサービス」らしい.確かに案内上は数分に1本あるはずのトラムが20分に1本くらいしかやってこない.なんだこりゃ? 車両の不備?

そういえば,こういう張り紙があったが,関係あるのか?

チラシの冒頭は「再入院を理由とした解雇を許すな!」あたりだろうか? スペイン語よくワカリマセン.

チラシに書かれた駅で何かあるらしい.その駅で…

建物の中に多数の従業員が集まっている.

どうやら整備不良等ではなくて,部分ストライキとかサボタージュのような労働争議の模様.明日はちゃんと動くのか?