航空」タグアーカイブ

関西空港「海底トンネル構想」推進へ

関西国際空港と対岸を海底トンネルで結ぶ「第2のルート」整備計画が日の目を見るかもしれない。9月の台風の影響で連絡橋が破損し、利用客らが一時孤立。周辺自治体はこの事態を懸念し、30年以上前から整備を求めてきた。巨額の資金がネックで計画は動かなかったが、懸念が現実になり、リスク管理や関西経済への側面からも首長らは来月、国土交通省や総務省に構想推進を直談判する。

情報源: 地元自治体:関西空港「海底トンネル構想」推進へ  – 毎日新聞

当サイトの最近1ヶ月のアクセスベスト10は以下の通り.

1位:関空連絡第2ルート
2位:高速鉄道の単線運用
3位:Metzの3連節BRT(曲線通過編)
4位:あの貨物線がLRTに!?
5位:関空に日々1便来るだけの海外航空会社の来週の方針
6位:この踏切が閉まるのは列車通過の●分前
7位:中国の高速鉄道建設が爆速な理由
8位:新幹線長崎-関西直通困難-導入費も大幅増
9位:三葉の乗った列車はどこに向かうのか?
10位:三葉の東京滞在可能時間

関空アクセスについては,気になる人が多かったワケやね.

国交省の担当者は「(施設を所有する)新関西国際空港会社は多額の負債を抱え、すぐに新ルート整備に着手するのは現実的ではない。まずは地元自治体で建設費の試算や需要予測など具体的な計画を立ててほしい」としている。

…ということらしいが,「需要予測」がこのプロジェクト構想の適切な判断基準かというとそうではないよね.冗長性とか信頼性の問題であり,量を捌く問題じゃ無いから.国土交通省,大丈夫か?

今や成田空港並みに成長した日本国の西の玄関に関する話を「地元」にまず任せるというのは当事者意識薄すぎると思うが,国土交通省,大丈夫か?

今回の件での反省点はまだ出てこないが,運営を民間に任せていたので「関係ナイモン!」なのか,もしかして?

どっち向いて仕事してる? 民営化したら仕事が終わったと思ってない?

皇居の上空を通過-AirFrance

羽田空港から8日深夜に離陸したパリ行きのエールフランス機が、騒音被害を防ぐために定められたルートを外れて7キロ以上北上し、東京都千代田区の皇居など都心の上空を低空で飛行していたことが11日、分かった。国土交通省によると、気象条件などで着陸をやり直すために到着便が都心を低空で飛ぶケースはあるが、出発便が今回のような飛行をするのは極めて異例。運行の安全上、問題はなかったが、国交省はエールフランスに説明を求めるなど、詳しい経緯の調査に乗り出している。

情報源: 皇居の上空約1380メートルを通過 エールフランス – 産経ニュース

ま…まさかとは思うが,この動画の東京都心通過版を撮りたかった…ってぇわけじゃないよね.(この動画もAF293だし)

関空連絡橋-取り替え中

ターミナル1も旅客面ではほぼ復旧し,どこに降ろされるかわからなかった帰国便も関西空港に戻ってきた.機内は空いており,3列席をフルに使って横になって寝ている人多数という状況.座席管理の徹底している昨今では珍しい状況.先々週の欠航や先週の中部空港への代替発着等で旅行自体を見合わせた人多数ということか.

そんでまぁ,電車で帰宅するわけだが…

…例の連絡橋の破損部分である.2径間分撤去されてますね.鉄道橋部分も南側は破損している部分があって,応急復旧状態だな.

撤去した部分の橋梁は,どこかの工場で同じものを急遽製造中なんだろうか.同じものを作れば,元通りに戻せるのね.撤去された橋梁2つのうち,1つは海南市にあるらしいが,実家最寄りの橋梁工場かな.

国際線の伊丹・神戸発着はpendingの模様

スペインからの帰国はどこの空港着になるか不明であったが,どうやら元々の予定通り関西空港着の模様である.

一時期,伊丹空港や神戸空港で数十便ずつ発着を受け持つ案が出ていたようだが,これも無しということになりそうだ.

ところで,国際線を伊丹空港や神戸空港で受け持つ件に関して,大阪府知事がリダンダンシーの重要性を説いていた模様だが,まぁ,確かにそういう意見はあると思う…が,そういえば,かつて「伊丹空港なんぞ廃止してしまえ!」と言っていた人がいたと思うんだが,そのへんの政策の整合性はどうなってるんだろう.

…と思う今日この頃.

うどん食いたい.

 

HEL-MAD

今日乗ったヒコーキが,ヘルシンキ発マドリード行き.

スリーレターコードを使って書くと,こんな感じ.

HEL-MAD

つまり,from HEL to MAD.英語圏の人には,「地獄から狂気へ」と聞こえるかも.ヘルシンキ空港の構内のカートには「Treasures of HEL」と書かれているが,英語圏の人には「地獄の財宝」と見えてるかも.

そういえば関西空港は「KIX」だが,「kicks」と同じなので,「蹴りまくり」とかに聞こえてるかも.これを逆手にとって,何か英語圏向けの語呂のいいキャッチフレーズ作ってみるというのもありかも.

…疲れたので寝よう

関空に日々1便来るだけの海外航空会社の来週の方針

今回の欧州調査も,運賃が微妙に安いことから”関空に日々1便来るだけの海外航空会社”を使うわけだが,関空の被災の影響で9/10までは運休になってしまった.

航空券を持っている人は払い戻しか他空港便への振り替えになっている.webmasterもそのうちの一人.

では9/11以降はというと,まだ関空に降ろしてそうな雰囲気でも無く,伊丹や神戸空港も準備ができているわけでも無いので…

「名古屋(中部)発着便として臨時運航することが決定いたしました」

…だそうな.9/17まのでの措置.

快速宝塚行きが快速京橋行きになるのを見たことは何度もあるが,ヒコーキの行き先が変更になるのはあまり経験が無い.まぁ,ある程度予測できたことではある.

なお,webmasterの帰国便はさらにその後なので,果たしてどこに戻ってくるのかは,まだ不明.

関空連絡第2ルート

台風21号によるタンカーの関空連絡橋アタックで露呈したのが,関空島の連絡ルートに冗長性が無いことだ.関空の復旧作業が進むにつれ,おそらく「関空へ渡るルートが橋1本だけでいいのか!」という議論が沸き起こるんじゃ無いかと思う.

もう1本橋を…という話は当然出ると思うが,関空連絡第2ルートを作るのなら海底ルートにするという手もある.海底トンネルというと青函トンネルや関門トンネルを思い浮かべがちであるが,浅い海なら「沈埋函」という方法もある.

港湾部に行くと道路と鉄道を同時施工した沈埋トンネルというのも存在しているので,この際,道路と鉄道,それも新幹線サイズの電車の通過を考慮した沈埋トンネルを建設して,将来の四国新幹線から分岐する関空アクセス高速線にしちゃうという方法もありそう.

写真は大阪港の夢咲トンネルであるが,道路の上下線間には地下鉄用の空間が既に準備されている.

#沈下し続けている関空島に地下トンネルをつなげるには技術的検討必要という話もありそう.

関空使えないと不便

台風21号のせいでタンカーが関空連絡橋にアタックするとともに,滑走路が水浸し…だけなら比較的早期に関空は再開したのかもしれない.だが,報道ではあんまり出てこない機器類の水浸しの方がおそらく影響がデカい.

↑この防潮堤を高潮が乗り越えちゃったわけね(…と書いたが,たぶんこれは被害の少なかったB滑走路の方だな).単なる泥水なら,電源を完全に切って,きれいな水で丁寧に洗い流し,完全乾燥させると結構な確率で復旧するらしいが,今回の水浸しは高潮災害の水浸し.つまり塩水である.

小学校の頃に理科の実験で,”電気を通すものを調べてみよう”みたいなのがあったと思うが,意外な導電体が”塩水”であった.へぇ…という感じ.

ということで高度な機器類には塩水は御法度である.ちょっとでも塩分が残っていれば,通電すれば即回路を破壊するし,鉄分は塩分で腐食するし,塩水の水浸しは再起不能の水浸しだと思う.

関空ターミナルビルの地下には機械室があるらしいが,機器は総取っ替えだろうなぁ.空港内を走り回っていた”働くくるま”も総取っ替えだろうなぁ.ビル内1階にあった各種機器類も総取っ替えだろうなぁ.鉄道施設の機器類もかなりの部分が取り替えだろうなぁ.

ということで,完全復活までには数ヶ月単位の期間がかかりそう.

昨日も書いたが,あいにく来週関空発の国際便のチケットを持っており,見事に運休確定.なんとか別空港発のチケットを手配してもらえたが,かつての悪夢が脳裏をよぎり,実際に離陸するまでは安心できない

関空なら朝,自宅を出て2時間ほどすれば到着するが,関西以外の空港に向かうには前泊がいる.机上の試算では始発電車に乗って向かえば間に合わないことも無いが,途中のどれかの電車が遅れればMission失敗になる.そもそも,本当に座席があるのか?

こういうややこしい状況の場合,早めに空港に行ってカウンターにしがみつくのが鉄則である.ということで,前日のスケジュールをいくつかゴメンナサイして,前夜のうちに土管と急須で有名な都市に向かうことにしたのであった.

なお,帰りの便は「KIX着」のままだが,JALでもANAでもない関空に1日1便だけやってくる海外航空会社便は果たしてどこに降ろされるんだろうか?

  1. 帰りの便も欠航になって他空港便への振り替え
  2. 関空に何とか降ろしてもらえる
  3. 二十数年ぶりに伊丹空港に計画的ダイバート
  4. 史上初の神戸空港へ国際便着陸&入国

3番4番だと,入国スタンプは結構レアものになるかも.

 

今年も行くぞ,欧州調査2018

サーバの調子がすこぶる悪く,書き込みや設定変更をすると数日後にデータベース接続エラーになるという不可解な状態.いろいろチェックしてみたが,どこが悪いのかわからず,結局リセットしてしまった.

データは一応全部待避させたので,そのうちにちょっとずつ復旧させることにしよう.(→今回は,割と簡単に復旧できました.しかも記事番号も変わらずそのまま引っ越し.9/7)

さて,今年も行くぞ,欧州調査2018年版である.今年の行き先はスペインだ.段々と長距離移動が億劫になってきたので,今年はどこにも行くつもりが無く,資金確保もしてなかったが,旅費が棚からぼた餅状態でやってきたので行くことになった.

昨年はヒコーキの中で「お客様の中に○○はいらっしゃいませんか?」の”探される側”になるという経験をしたが,今回も早速トラブルである.

台風21号襲撃で,9/4以降関空が当分使用不能になってしまった.マンション10階住まいのwebmasterとしては,久々に怖い思いをした台風21号.風速計は持ってないが,今までに吹いた強風の倍くらいの風速が窓の外を吹き抜けていたのではないかと思う.

…ということで,案の定搭乗予定の便が欠航確定してしまった.関空会社のサイトは相変わらず一体いつ再開しそうなのか,全く情報が無いが,航空会社は早々に1週間の欠航を決めてしまい,それに引っかかってしまったわけだ.

なので,まぁ,しょうが無いかなあというあきらめ半分.

空港連絡鉄道のカバン対応

欧州の列車では普通列車であっても荷棚は大きなものが付いていることが多いが,日本の列車の荷棚はなかなか大きなカバンに対応したものが少ない.

スーツケースが荷棚に置けそうなのは,今のところ近年製造された新幹線電車や特急列車くらいなもので,優等列車であってもスーツケースが置ける荷棚を持った列車が必ず走ってくるかというと,それはわからない.

優等列車でない場合はもっと対応が少ないように思える.

下の写真は「関空快速」である.

荷棚に上げてはみたものの,半分ほどしか棚にかかっておらず,全く大きな荷物への対応はできていない.当然,すぐに下ろした.

何だかなぁ…